お知らせ・info

2024 / 08 / 07  09:55

第3回有機稲作抑草栽培研究会実践編

有機稲作を広めて県内いくつかの市町で取り組みが始まっているオーガニック給食での有機米利用を進めることを目的に標記研究会を実施しています。

今回は、午前中に静岡市と藤枝市のモデル圃場を視察し成果の検証を行うとともに、午後は藤枝市浄化センターの会議室において、富士山白糸ファームと袋井市のファーム山本の実証成果を確認します。その後、収穫後の秋起こしについて、講習を行います。講師は民間稲作研究所舘野理事長です。奮ってご参加ください。

講師:舘野廣幸氏(民間稲作研究所理事長、舘野かえる農園)

日時:821日(水)9:3016:00

場所:午前、午後ともZoomを使ったオンライン中継も実施

ア 午前の部現地確認

  9:30-10:15大橋農園圃場(静岡市葵区𠮷津678

  11:00-11:45 山口農園ほ場(藤枝市平島488

イ 午後の部講義「現地事例研究及び秋起こしについて」

  藤枝市浄化センター(藤枝市城南3--1)

        事例:富士宮市 富士山白糸ファーム、袋井市 ファーム山本

  講義「収穫後の秋起こしについて」

申込(締め切り8月16日(金)正午):https://docs.google.com/forms/d/1PPABNMdAHnJ4bI_j0J80CF7xFaAAjTSqJj8Sp8m-j1M/edit

主催:NPO法人しずおかオーガニックウェブ(SOW)、静岡県、JA静岡中央会

2024 / 07 / 25  13:29

遺伝子組み換えナタネ自生調査運動20周年記念講演会・報告会、市民の手で明らかになった遺伝子汚染

市民科学の研究者木村あやさんに、市民の手による調査活動の意義と課題などを聞きます。貴重な機会ですので、是非ご参加ください。

日時:7月30日(火) 13:30~16:30
会場:連合会館 402号会議室/オンライン併用(JR御茶ノ水駅聖橋口5分、地下鉄新御茶ノ水駅B3出口すぐ)
申し込み:https://forms.gle/m6o7wqjzWMnNrV4BA
定員:会場参加60名、オンライン500名
参加費:500円 
主催:遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン

2024 / 07 / 22  14:58

食べて聴いて愛農学園高校をもっとよく知ろう!の会

三重県にある愛農高校は有機農業を学ぶ日本で唯一の全寮制の高校です。その愛農高校についてのお話を聴いて、愛農の食材を食べて、どんなところか知ることができます。有機農業や畜産に興味のある方、生産物を食べたい方など誰でも参加できます。

日時:728日(日)10:00~12:30

場所:MOA静岡志太オフィス 藤枝市稲川331-1

料金:1000円(中学生以下無料)

主催・申込・問合せ:愛農学園高校をもっとよく知ろうの会」

   下記フォーム or もみの木インスタにDM or 電話

https://forms.gle/MgHEMMt4ahCwQJRLA(フォーム)

https://www.instagram.com/slow_cafe_mominoki?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==(もみの木インスタ)

0805112415(三木)

2024 / 07 / 09  10:11

第5回稲作技術検討会

講師に奈良県桜井市から自然農法生産者の木戸将之氏をお迎えして、自然農法での稲作について学びます。午前中は座学、午後は圃場視察となっております。
日時:7月27日(土)10:00〜16:00

場所:浜松市神久呂協働センター講座室

料金:1000円(参加には事前申し込みが必要です。7月20日〆切)

申し込み:08026252463(川田),08080253680(藤松)

主催:浜松自然栽培の会

2024 / 07 / 01  12:41

新規就農者応援セミナー 「有機茶農家になりませんか?」

藤枝市の代表的な有機茶農業法人の一つである、()人と農・自然をつなぐ会が新規就農希望者を対象に応援セミナーを開催します。

対象40 代以下、新規就農希望者、有機茶・有機農業に興味ある人

場所:静岡県藤枝市 瀬戸ノ谷地区(参加者には後日、詳細をお知らせします)

日時818日〜23

定員10 名(申込順)

受講料5,000 教材費等(宿泊費は別途)

主催:(有)人と農・自然をつなぐ会

詳細・問合せtunagu_kai@yahoo.co.jp (担当 杵塚民子)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...