お知らせ・info

2025 / 02 / 17  16:34

子どもたちのより健康な8000日のための質の高い学校給食と食育の実現に向けて

2025年3月27-28日にフランスで、「成長のための栄養(パリ栄養サミット2025)」が開催されます。持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)の達成を目指す2030年に向けて、目標2「すべての栄養不良の解消」を目指すための議論が行われます。これに先立ち、JICAはロンドン大学衛生熱帯医学大学院と共催で学校給食・食育をテーマにウェビナーを開催し、学校給食と食育の可能性について、教育・保健分野を超えて実践・推進に向けた方策を議論します。世界の子どもたちの栄養改善に向けた取り組みとしての学校給食・食育について、一緒に考えてみませんか?
日時:2月27日(木) 18:30〜20:00
会場:Zoomウェビナー(要参加登録、日英同時通訳あり)
参加費:無料
申し込み:事前参加登録必須となっておりますので、下記URLより参加登録をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/wPtqi5n4Br
登壇者:ロンドン大学衛生熱帯医学大学院、教育のためのグローバルパートナーシップ、静岡県袋井市、インドネシア政府、エジプト政府、JICA
共催:独立行政法人国際協力機構(JICA)、 ロンドン大学衛生熱帯医学大学院 学校保健栄養リサーチコンソーシアム

2025 / 02 / 14  15:45

“希望の給食”“静かな汚染ネオニコチノイド“上映会

藤枝市オーガニックシティ推進協議会(消費者活動プロジェクト)の活動として、標記の上映会が行なわれます。どなたでも参加できます。上映会後にフリートークもありますので、ぜひご家族やお友達をお誘いの上ご参加ください。

日時:2月22日(土)14:00~16:00

場所:MOA藤枝市稲川オフィス

申込:事前申込みは不要当日直接来場下さい。

問合せ:080-1029-8455(川浦)

主催・共催:藤枝市オーガニックシティ推進協議会、生活クラブ志太支部

2025 / 02 / 07  17:09

第4回オーガニック学校給食フォーラム

学校給食をオーガニックにしたら子どもたちはどう変わるのか?エビデンスとは言えないかも知れませんが、実際に給食へオーガニック食材を導入することによって、現場で確認されている子どもたちの変化を7名の方々からお話しいただきます。

日時:2月9日(日)10:00〜15:30
会場:オンライン
参加費:通常チケット1000円。パブリックビューイングチケット5000円。寄付付きチケット1500円。
申し込み:https://organicforum4ccjirei.peatix.com/
主催:オーガニック学校給食フォーラム実行委員会

2025 / 02 / 05  15:04

有機稲作抑草栽培研究会

今年度最後の有機稲作抑草研究会として、実証圃場の報告会を下記により行います。農林事務所の担当者が実証圃の生産者から聞き取ってまとめた資料を元に今年度の状況を把握して、来年度に活かしたいと思います。講師をしていただいた民間稲作研究所舘野理事長もzoomで参加していただきます。

日時:2月18日(火)13:30~15:30

場所:zoom

申し込み:https://forms.gle/YfsAFtXaBBwt9Qem9

主催・共催:NPO法人しずおかオーガニックウェブ(SOW)、静岡県、JA静岡中央会、JA静岡経済連

2025 / 01 / 23  12:47

韓国華城市の親環境無償給食の取り組みからこれからの有機給食の姿を考える

日時: 2025年1月26日(日)13:00~17:00(zoom)

パート1 華城市の親環境無償給食に学ぶ

「ファソン市の親環境無償給食の実態とそれを支える仕組み」 (谷口吉光・秋田県立大学)

「フード統合支援センターの役割」 (亀田明美・郡山女子大学)

「親環境無償給食とフードポリシー」 (吉田茂・NPO法人しずおかオーガニックウェブ)

パート2 韓国の親環境無償給食のめざましい発展の背景

「韓国における民主化の歴史と社会のダイナミズム」 (白石孝・PARC理事、日韓希望連帯代表)

パート3 給食を通して考える日本と韓国の比較

「無償、有機、地産地消を軸とする学校給食の意義と可能性:韓国の親環境無償給食の事例から」 (山本奈美・京都大学)

「有機農産物等の認証制度とその役割-制度によって生み出されるものは何か-」 (谷川彩月・人間環境大学)

「農村社会のこれまでとこれから-ジェンダーと国籍の交差する地点から-」 (靏理恵子・専修大学)

参加費:無料

申込み:後日公表されるPeatixの申し込みフォームをメルマガ号外としてお知らせします。そちらから申し込んでください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...