お知らせ・info
希望の給食~食と農がつむぐ自治と民主主義~ 上映会のお知らせ
日時:7月30日(日)14:00~16:00
場所:グランシップ静岡 2階映像ホール
参加費:無料
申し込み:7月21日(金)までに応募フォームからお申し込みください。先着94名です。
問い合わせ:生活協同組合パルシステム静岡組織運営部
0545-32-9192(平日9~17時)
主催:生活協同組合パルシステム静岡
協賛:NPO法人しずおかオーガニックウェブ(SOW)・プラムフィールド
詳細:今、「学校給食から地域の食や農を見直していこう!」「地場産やオーガニックを取り入れていこう!」という動きが実現しています。上映会を通して、子どもたちに安全で美味しい給食を無償で届けるために出来ることを一緒に考えていきませんか?
いただきます2上映会
日時:令和5年7月9日(日) ①10:00開場 10:30開演 ②13:30開場 14:00開演
場所:食とせいかつ いっさいIssai (代官屋敷2F )伊豆の国市韮山山木142-6
参加費:1500円(高校生以下無料)
申し込み:下記のメールまたは電話にて連絡お願いします。※当日券あります
問い合わせ:080-5024-5102(イシオ)
主催:NPO法人あしぶね舎
詳細:子どもたちに、土にふれる喜びを伝えたい。子どもたちに、オーガニックな良い食材を食べさせたい。持続可能な農業、SDGs、を応援したい。といった願いが込められている、クラウドファウンディングで誕生した映画です。当日は、野菜・お弁当・お菓子等の販売もあります。
第三回静岡オーガニックフェスティバルが開催されます。
日時:12月16日(土)~12月17日(日) 両日9:00~15:00
場所:沼津市愛鷹運動公園自由広場
主催:あしぶね舎、SOW(共催)
詳細:コロナ禍のため3年間中止していた静岡オーガニックフェスティバルが開催されます。詳細・概要は下記URLをご確認ください。
また、開催に向けて「実行委員」、「サポーター」、「当日ボランティア」を募集しています。
6月11日(日)までに下記グーグルフォームにてお申し込みください。
みしまオーガニック給食プロジェクト 令和5年度米づくり事業 田植え体験のご案内
日時:➀6月17日、②6月18日、③6月24日、④6月25日いずれも9:00~12:00。午後は残れる人で。
場所:三島市梅名503-1(田んぼの場所)、駐車場は参加される方にご案内します。
参加費:無料
持ち物:汚れても良い服装、暑さ対策で着替え・タオル・帽子・飲み物(多めに)、田植え用の長靴(女性用と子供用の貸し出しあり)、昼食(必要な方)
申し込み:https://lin.ee/5TbRvXS(みしまオガキューの田んぼ公式アカウント)にて参加できる日時を伝えてください。
なお、雨天中止等の連絡もこちらの公式アカウントからです。
主催:みしまオーガニック給食プロジェクト(みしまオガキュー)
詳細:いずれの日程も軽食として令和4年度産オガキューのおにぎりをいただけます。トイレはありません。水道もありません。
手洗いの水を用意しますが、大きめのペットボトルに水道水を入れて持ってきてくださると、手洗いなどに便利です。
川の水で長靴の泥落としなどはできます。複数の日にちでも、短時間でも参加できます。楽しく自由に参加してください。
第18回小農を考える会 開催について
第18回小農を考える会
テーマ:「農作物の価格について」
日時:6月5日18:30~20:00
場所:静岡市番町市民活動センター中講義室(静岡市葵区一番町50)
参加費:100円(会場費のため)
申し込み:下記のメールまたは電話にて事前連絡お願いします。(飛び入り参加も可能です。)
主催・問い合わせ:080-6902-0456(リアルフードあくつ)
future.smallfarm.shiz@gmail.com(小農を考える会)
詳細:「農作物の価格」をテーマに座学を行います。有機農家はどのように価格を決定しているのか?肥料や燃料などの生産資材の高騰が、生産や農作物の価格に及ぼす影響は?などの話題を中心に生産者と消費者の立場から話し合いを進めていきます。
第18回 小農を考える会.pdf (0.64MB)