お知らせ・info
富士山プラネタリーヘルス ~Vol.1. 水と命のことば~
人類が生きるだけで人と地球が健康に、幸せになる時代へ。私たちはどのようにして地球と響き合っていけば良いのでしょうか。シンポジウムと体験型プログラムがあります。
日時:11月17日(日)12:00~17:00。11月18日(月)9:00~12:00
会場:日本大学生物資源科学部富士自然教育センター
参加費:3000円。交流会は別途3500円。
申し込み:下記グーグルフォームから申し込みをお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSKVURs5SCXZBxd0Vt1x1BwTaQBwNoHxWA8uA2Lh0BrzW57A/viewform
主催:プラネタリーヘルス富士宮推進委員会
後援:プラネタリーヘルス・イニシアティブ、富士宮市
大仁瑞泉郷 食・農・健康フェス
静岡県におけるオーガニックの拠点の一つ、大仁瑞泉郷大人農場で開催されるお祭りです。収穫体験、マルシェ、各店舗の出店等もあります。さらに自然農法大学校の販売会・オープンキャンパスや、有機農業紹介展示、伊豆の国市がオーガニックビレッジ宣言をしたこれまでの歩み等、オーガニックに関連したことも本会場で学ぶことができます。
日時:11月16日(土)9:00~14:00
会場:大仁瑞泉郷(大仁農場)
問い合わせ:0558-79-1118(大仁瑞泉郷・大仁農場)
主催:大仁瑞泉郷まつり実行委員会
共催:伊豆の国市
後援:農林水産省関東農政局、静岡県
しずおかオーガニック給食フォーラム2024 in富士

オーガニック給食はSOWが力を入れて取り組んでいる事業の1つです。オーガニック給食フォーラムは昨年島田市で開催し、今年は富士市で開催します。内容としては、韓国ですすめられているオーガニック学校給食の調査報告や、オーガニック学校給食に取り組む意義と戦略として討論会を行います。
日時:12月14日(土)13:00~16:00
会場:富士市交流プラザ会議室1(富士市富士町20番1号)
参加費:無料
申し込み:下記グーグルフォームから申し込みをお願いします。
問い合わせ:しずおかオーガニック給食フォーラム2024実行委員長 小櫛和子
(NPO法人ふじのくに学校給食を考える会 理事長)
kazuko.1030@nifty.com 090-4866-0228
主催:しずおかオーガニック給食フォーラム2024実行委員会
共催:NPO法人しずおかオーガニックウェブ(SOW)、静岡県、JA静岡中央会
第2回全国オーガニック給食フォーラムin常陸大宮
全国にオーガニック給食を広めることを目的としたフォーラムです。11月8日(金)では基調講演や、オーガニック給食を実現したJAからの報告、常陸大宮市の事例発表等のプログラムがあります。さらに9日(土)では、有機野菜栽培圃場の見学等の現地研修会もあり、大変充実した内容となっております。
日時:11月8日(金)13:00~17:30、9日(土)9:30~12:00
場所:茨城県常陸大宮市文化センター ロゼホール
参加費:両日現地参加、オンラインともに1000円ずつ。
申し込み:下記Webサイトから申し込みをお願いします。〆切は11月1日です。
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=pdkc-maqaqe-b70ac4894fcb9a75dd5c452367c74c6c
主催:常陸大宮市オーガニック給食フォーラム実行委員会
食農体験学習指導者育成講座
教育現場での食農体験学習に役立つ講座を開催します。有機栽培水田の見学や、土鍋炒飯、農業の化学実験など充実した体験ができます。3名の講師をお招きし、充実した内容となっております。参加対象は、静岡県内の教論、保育士、栄養士、食育活動実践者、食育を始めたい方などです。
講師:松下明弘氏(Oryza farm(株)代表)
長坂潔曉氏(アンコメ安東米店 店主)
萩原哲哉氏・吉武裕美子氏(ファーム・インさぎ山 埼玉県さいたま市)
日時:10月26日(土)10:00~15:00
場所:青島南地区交流センター(静岡県藤枝市青葉町3-7-30)
参加費:無料
申し込み:下記Webサイトhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScPUusiWkRKGCvoqiDmUWRZ1Yk85QPAhoSQFXHzjfLKtVhbig/viewform
メールアドレス matida@sinseisaku.co.jp
Fax 048-299-2814
いずれかの方法にて申し込みをお願いします
主催:静岡県経済産業部農業局食と農の振興課(担当:森内)