お知らせ・info
第2回 オーガニックライフスタイル® EXPO West in 京都2025
全国オーガニックビレッジ・連携フォーラム
Organicvillage alignment Forum2025
オーガニック3.0を推進する
~持続可能な開発目標SDGsの実現に向けてローカル&オーガニック~
オーガニックは地域づくり
日時:2025年5月23日(金)・24日(土)10:00〜17:00
場所:京都市勧業館やこめっせ 1階 <第2展示場>
入場料:1,000円
※招待状持参、事前入場登録で入場無料
主催:一般社団法人 オーガニックフォーラムジャパン(OFJ)
申し込み:
https://ofj.or.jp/ole-kyoto/app01/index.php
詳細:
https://ofj.or.jp/ole-kyoto/
お問い合わせ:info@ofj.or.jp (オーガニックフォーラムジャパン事務局)
はままつ種ねっとわーく 「種とり・種まき体験ワークショップ」
家庭菜園に興味がある方、種を育ててみたいけれど
まずどうしたらいいのかしら?と思っている方
乾燥した実から種を取り出し、植えてみませんか?
種についてのお話も聞けます。
講師: おたねちゃん
種に魅せられたお話と、種採り、種まきを通じて、お野菜の命を感じて頂けたらと思っています♪
(おたね)
日時: 2025年4月20日10:00〜12:00
場所: 浜松市立はまゆう図書館 講座室
対象: どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
参加費:無料
持ち物:軍手(できれば)
※汚れてもよい服装でお越しください
定員:15名
申込み:
4月6日9時から申込受付を開始します。
浜松市立はまゆう図書館カウンターまたはお電話にて受付
住所: 浜松市中央区大人見町1750番地の394
TEL: 053-482-1127
主催: 浜松市立はまゆう図書館
共催: はままつ種ねとわーく
問い合わせ: (TEL)053-482-1127
ホリスティック医学シンポジウム 2025 東京フェス(6/29) 「医食農源~これからのライフスタイル~」
ホリスティック医学の範疇は幅広いことで知られていますが、今回は「プラネタリーヘルス」という視点から、人、食、農、そして地球の健康をつなぐ、より豊かな生き方を探求します。
プラネタリーヘルスを日本的に社会実装されている内科医の桐村里紗先生、農福連携を全国で実践し地域創生やコミュニティ作りに取り組んでいる佐伯康人さん、日本の伝統的な種を守り続けオーガニック農業の根幹を担っているシードバンクの鈴木一正さんを講師にお招きします。また、全国に拡がりつつあるホリスティックなリトリートの活動も紹介します。
これまでより、さらに動的で多様性のあるホリスティック医学・ライフの未来を感じとってください。
シンポジウム実行委員長:山本 竜隆氏
ゲスト: 桐村 里紗氏、佐伯 康人氏、鈴木 一正氏
日時: 2025年6月29日(日) 11:00~15:30
会場: LIFULL TABLE(ライフルテーブル)
東京都千代田区麹町1-4-4
東京メトロ半蔵門線 「半蔵門駅」3b出口より4分
東京メトロ有楽町線 「麹町駅」3番出口 より7分
参加費:
会員(6/29会場参加/昼食付):5,000円
一般(6/29会場参加/昼食付):6,500円
会員(アーカイブ視聴): 3,000円
一般(アーカイブ視聴): 4,000円
申し込み:
4月20日より受付開始。今しばらくお待ちください。
主催: NPO法人日本ホリスティック医学協会本部
問い合わせ:
https://www.holistic-medicine.or.jp/contact/
NPO法人あしぶね舎 活動報告会&上映会&トークセッション
日時:4月13日(日)開場 9時30分 開演 10時00分
※午後の部の映画は14時スタートとなります。お早めに来てランチすることも可能です。
会場:食とせいかつ いっさい @issai_syokutoseikatsu
伊豆の国市韮山山木142-6代官屋敷売店棟2階
参加費:一般1500円・賛助会員500円
(当日賛助会員登録することも可能です)
———————————————————————————————————————————————————————————————————————————————
<午前の部>
10時〜 上映会『食べることは生きること~アリス・ウォータースのおいしい革命~』
予約の取れないレストラン“シェ・パニーズ”のオーナーで、エディブル・スクールヤード(食育菜園)の創始者アリス・ウォータース。
世界中の料理人と教育者に影響を与える彼女が信じる「おいしい革命」とはー?
アリスが日本各地を訪れ、学校給食を味わい、大地の守り手である生産者、料理人と触れ合っていくドキュメンタリー映画。
2024年制作・66分・字幕
11時15分~ トークセッション
食にまつわる4人の専門家と共に「食べることにおいて大切にしていること」をテーマにセッションしていきます。
○鈴木智浩さん(すぅさん) @matsuri.nouen
「まつり農園」代表
2018年三島市に就農。自然栽培で野菜とお米、加工品の生産販売。貸し農園まめまめクラブを運営。田畑から食べる喜びをお届け中。
○戸田雅代さん @issai_syokutoseikatsu
「食とせいかついっさい」代表
7年前に東京から伊豆の国市へ移住。
地示の有機野菜やこだわり食材、もったいない食材で自然食を気軽に楽しめる「食とせいかついっさい」を開業。メニュー開発や調理を主に担当。
○古屋充子さん
R5年より教育部学校教育課給食センタ
一所長を務める管理栄養士
伊豆の国市のオーガニック給食導入に
携わる
○謝名元 敏夫さん
料理人歴50年。大仁農場の元料理長。
MOAあたみ幼児学園の給食調理員。子育て世代に食育セミナーや料理教室を開催。現在、後進の育成をしつつ、各地で活躍する生産者のお手伝いをしてまわっている。
12時〜 活動報告会2024年度あしぶね舎の活動報告会
* あしぶね舎とは?
* タネからはじまる持続可能な地域づくり(大豆の授業)
* 体験型米づくりをはじめて
* 今後の活動展開について
———————————————
<午後の部>
14時〜 上映会『食べることは生きること~アリス・ウォータースのおいしい革命~』
15時15分~
参加者のみなさんでグループディスカッションを通し映画を振り返る時間をもちます。
16時00分〜 活動報告会2024年度あしぶね舎の活動報告会
———————————————
午前の部と午後の部の間は…
♪おいしいランチタイム♪
あしぶね舎が賛助会員さん達と一緒に作ったお米(にこまる)を使ったいっさいさんのお魚弁当や温かいお味噌汁、大人気のマフィンなどの販売があります。その場で食べていただくこともできますし、お持ち帰りすることも可能です。
また、まつり農園さんの物販もあります。併せてお楽しみください。
———————————————————————————————————————————————————————————————————————————————
申し込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfKy84gKo7dC2VmmZa8bJ14ypHxGJHOcLPvwX_KwFpyY340Lg/viewform
InstagramやFacebookからのメールでも受付可能です。
主催 : NPO法人あしぶね舎
問い合わせ: (メール)info@npoashibunesya.com( TEL)080-5251-6501