SOWアーカイブス/代表吉田講演・報告資料
2025年
1 2025年1月26日 韓国華城市の親環境無償給食の取組からこれからの有機給食の姿を考える(オンライン研究会)
報告テーマ:「韓国の親環境無償給食とフードポリシー 京畿道華城市の事例を学ぶ」
4.フードプラン(吉田).pdf (4.14MB)
2 2025年2月3日 静岡県農民連第50回記念大会(主催:静岡県農民連 会場:浜松市)
演題:「有機米生産のすすめーオーガニック給食に向けた生産者の役割ー」
有機稲作の勧め.pdf (3.33MB)
3 2025年3月11日 茶の有機農業研修(JA掛川市茶生産者の集い) (主催:掛川市 場所:掛川市生涯学習センター)
演題:「有機食品市場の拡大と茶の有機栽培への期待」
2025年3月茶の有機栽培への期待.pdf (7.36MB)
2024年
1 2024年6月15日 藤枝市民大学(主催:藤枝市 会場:静岡産業大学)
演題:「”オーガニックのまち”への挑戦」
オーガニックのまちへの挑戦.pdf (7.57MB)
2 2024年7月4日 藤枝市岡部小学校給食試食会(主催:藤枝市岡部小学校PTA 会場:藤枝市岡部小学校)
演題:「藤枝市のオーガニックビレッジ宣言 ーなぜ、今?ー」
オーガニックビレッジなぜ?.pdf (7.1MB)
3 2024年7月24日 遠州未来塾第7回定例会(主催:遠州未来塾 会場:浜松市福祉交流センター)
演題:「ヨーロッパの有機農業の本質とこれからの食と農」
遠州未来塾ヨーロッパ有機農業本質とこれからの食と農.pdf (8.64MB)
4 2024年7月25日 静岡県農民連オーガニック学習会(主催:静岡県農民連 会場:浜松市雄踏町)
農民連オーガニック学習会.pdf (7.95MB)
5 2024年9月11日 遠州夢咲農協茶業勉強会(主催:JA遠州夢咲 会場:遠州夢咲農協研修センター)
演題:「有機食品市場の拡大と茶の有機栽培への期待」
2024年9月茶の有機栽培への期待.pdf (5.18MB)
2023年
1 2023年1月13日 JA営農部門中核人材育成研修会(主催:JA静岡中央会 会場:静岡県農業研修会館)
演題:「見直される世界のフードシステム」
JA中央会世界で進む食農システムの見直し.pdf (9.8MB)
2 2023年1月22日 令和5年 MOA自然農法三島普及会 新年交礼会(主催:MOA自然農法三島普及会 会場:MOA三島会館)
演題:「有機農業の今日的な意義 ー盛り上がりを見せる有機農業ー」
有機農業今日的な意義.pdf (4.3MB)
3 2023年2月9日 藤枝市オーガニック(有機農業)セミナー (主催:藤枝市 会場:藤枝市産学連携推進センター)
演題:「有機農業の意義 ーなぜ今、有機農業なの?ー」
有機農業の意義3.pdf (6.12MB)
4 2023年7月7日 焼津市立大村中学校農業お話し会(主催:焼津市立大村中学校 会場:焼津市立大村中学校)
演題:「農業ってなんだ? 農業とSDGsの深い関係」
農業とsdgs新.pdf (3.72MB)
5 2023年7月26日 令和5年度産業・情報技術等指導者養成研修(主催;文部科学省・独立行政法人教職員支援機構県 会場:アクトシティ浜松 研修交流センター)
演題:「持続可能な食料システム ー望まれる有機農業の拡大ー」
持続可能な食料システム(大).pdf (13.25MB)
6 2023年8月18日 島田市有機農業講演会(主催;島田市 会場:島田市金谷公民館ミンクル)
演題:「持続可能な食料システムとは ー望まれる有機農業の拡大ー」
(島田市)持続可能な食料システムとは.pdf (12.7MB)
7 2023年9月13日 静岡県中東部地区JA理事研修会(主催;JA静岡中央会 会場:ホテルグランヒルズ静岡)
演題:「持続可能な食料システム ーみどりの食料システム戦略が目指すものー」
JA中東部支部理事研修会持続可能な食料システム.pdf (13.97MB)
2022年
1 2022年1月15日 令和3年度食農体験学習指導者育成講座(第1回)(主催;静岡県 会場オンライン開催)
演題:「オーガニックと食農教育 ー有機農業の本当の意味ー」
オーガニックと食農教育.pdf (8.04MB)
2 2022年7月21日 富士山麓堆肥利用促進セミナー(主催:富士山麓堆肥利用促進協議会 会場富士市)
演題「カーボンゼロと有機農業 ーオーガニックの新な意義ー」
カーボンゼロと有機農業 富士堆肥.pdf (4.83MB)
3 2022年7月26日 令和4年度静岡県農業法人協会全体研修会(主催:静岡県農業法人協会他 会場オンライン開催)
演題「持続的な農業生産と有機農業 ー有機農業の今日的な意義ー」
法人協会:持続的な農業生産と有機農業.pdf (6.07MB)
4 2022年8月5日 第8回農業・環境・健康研究所シンポジウム (主催:公益財団法人農業・環境・健康研究所 会場伊豆の国市)
演題「有機農業の拡大に向けて ー望まれる人々の意識改革ー」
有機農業・人材育成.pdf (5.57MB)、
有機農業の拡大に向けて.pdf (0.27MB)
5 2022年8月21日 第14回全国政策研究集会in静岡(主催:自治体議員政策情報センター虹とみどり 会場静岡市)
演題「有機農業で変える地球の未来 ーみどりの食料システム戦略を市民の立場で考えるー」
有機農業で変える地球の未来.pdf (6.16MB)
6 2022年11月10日 第3回静岡・シンガポール アグリフードフォーラム2022(主催 静岡県・シンガポール国Institute of Technical Education 会場オンライン・シンガポール)
演題「静岡・日本の有機農業 ー現状と将来展望ー」
singapore 日本語 version.pdf (2.33MB) /
singapore EN. version.pdf (2.16MB)
7 2022年11月14日 ChaOIフォーラム茶の有機栽培セミナー(主催:ChaOIフォーラム 会場オンライン開催)
演題「有機食品市場の拡大と茶の有機栽培への期待」
2022年11月茶の有機栽培への期待.pdf (2.9MB)
8 2022年11月25日 みどり戦略オーガニックビレッジ宣言勉強会(主催:富士山麓有機農業推進協議会 会場富士宮市)
演題「みどりの食料システム戦略とオーガニックビレッジ宣言」
オーガニックビレッジ宣言勉強会.pdf (5.62MB)
2021年
1 2021年3月15日 AOIフォーラム第8回セミナー(主催:アグリ・オープンイノベーション機構 会場沼津市)
演題:「オーガニックは地球を救う!? ー有機農業の今日的な意義ー」
AOIver.オーガニックは地球を救う?.pdf (6.7MB)
2 2021年6月13日 藤枝おんぱくプログラム (主催:藤枝おんぱく実行委員会 会場藤枝市)
演題:「有機農業のこれから ー無農薬・有機栽培45年の歴史に学ぶー 杵塚敏明さんとの対談」
杵塚さんとの対談.pdf (3.6MB)
3 2021年12月14日 ムーンショット型農林水産研究開発事業 産学官シンポジウム(主催:アグリ・オープンイノベーション機構 会場沼津市)
演題:「『有機農業40倍』のインパクトと研究開発への期待」
40倍のインパクトと期待.pdf (2.98MB)